パソコンの「はてなマーク(?)」の打ち方【キーボードの画像付き】

キーボードを使った「はてな」の出し方は、

Shiftキー / め

です。

 

Shift を押しながら / め を押しましょう。

押す順番は、

Shift/ め です。

/ めShift ではありません。

 

キーの場所は、

Shift がキーボードの 左下 辺り、

/ め がキーボードの 右下 辺りにあります。

 

全角入力のときは、全角で「?」が入力され、
半角入力のときは、半角で「?」が入力されます。
全角/半角の切り替えは、キーボード左上辺りの 半角/全角 で行います。

 

■補足(全角かな入力時に「?」が出せない場合)

「ローマ字入力」の場合は上記の方法で入力できますが、「かな入力(全角)」の場合は、上記のやり方では「?」が入力できない場合があります。

その場合は、Shift/ め を押すと出てくる「・」をそのまま文字変換すると「?」が出てきます。

文字変換を使って「?」を入力する

「?」は、

  • 「はてな」
  • 「ぎもんふ(疑問符)」

を文字変換しても表示されます。

キー配置を忘れてしまった場合に便利なので覚えておきましょう。

 

キーはどの指で押す?

タイピングの基本であるホームポジション(Fに左人、Jに右人)に手を置いている場合は、

左Shift を左小指で、

/ め を右小指で押します。

どちらも力の入りにくい小指なので、初めは少し難しいですが、慣れれば手元を見ることなくスムーズに「?」を入力することができます。

 

「?マーク」の様々な呼ばれ方について

?マークは、

  • 「はてなマーク」
  • 「疑問符」

と呼びますが、別名で、

  • 「クエスチョンマーク(クエッションマーク)」
  • 「インテロゲーションマーク」

とも呼びます。

 

?マークは、文章を書くときだけではなく、プログラミングなどでコードを書くときにもよく使われる記号の一つです。

?マークの情報については以上です。

関連記事四角はてなの打ち方・出し方まとめ